NHKエンタープライズ主催『神ゲー創造主エボリューション』でディレクター毛利優棋が一次審査と二次審査の審査員を務めました

NHKエンタープライズが主催する、若手ゲームクリエイター発掘プロジェクト『神ゲー創造主エボリューション』にて、Mr.GAMEHITディレクター毛利優棋が昨年に引き続き一次審査の審査員として参加いたしました。今年は二次審査の審査員にも任命いただき、一次・二次ともに審査員として参加しております。
『神ゲー創造主エボリューション』は2022年に新世代ゲームクリエイターのためのコンテストとして第一回を開催し、2024年からは日本ゲーム大賞「アマチュア部門」と「U18部門」を継承した新コンテスト「ゲームプライズオブジャパン」を開催しています。
若手ゲームクリエイターを発掘し、育て、共に新しい時代を切り拓いていくためのプロジェクトであり、“コンテスト”、”番組放送”、“オンラインコミュニティ”の3つの軸で素晴らしいゲームクリエイターを発掘・育成していく目的で開催されています。
「地球上をゲームプレイヤーで満たす」というMr.GAMEHITのミッションを攻略するためには、ゲーム業界のさらなる発展や、多くの新しく楽しいゲームが生み出されることが重要であり、そのためには素晴らしいゲームクリエイターが数多く誕生することが必要不可欠です。ゲーム業界の新時代を担うゲームクリエイターを生み出すコンテストに昨年に引き続き審査員として加えていただくことはとても嬉しく光栄なことであり、貴重な体験でした。
以下、ディレクター毛利のコメントです。
「GAME PRIZE OF JAPAN」は昨年より規模も拡大し、注目度が高まっているコンテストの1つです。
本年度は大変光栄なことに一次・二次審査の審査員を務めさせて頂きました。
一次審査では受け持ちタイトルの選考を終えた後、昨年と同様に他作品の企画書・動画をチェックする濃密な時間は本当に楽しかったです。
二次審査ではオフラインで審査員が会議室に集まり、一次通過の作品を1つ1つ丁寧に審査員が議論を交わしながら選出をしていきました。自身にはない知見からの分析や展望等は非常に刺激的で勉強になりました。
選ばれた作品はどれも本当に魅力的なものが選定されたと思います。
様々な分野・経験を有する審査員の方々が「革新性」、「進化の期待」を特に強く有しているとして選出されたタイトルがこの後、BitSummitや千葉で開催される大規模ゲームイベントを経てどのように変貌を遂げていくのか引き続き追わせて頂きます。
「神ゲー創造主エボリューション」でしか体験することのできない刺激的な経験をさせて頂き誠にありがとうございました!
『神ゲー創造主エボリューション』の二次審査を通過した作品は2025年7月18日(金)-20日(日)に京都で開催される「BitSummit the 13th Summer of Yokai」で展示されます。
その後は8月後半に予定されている三次審査を経て三次審査を経てファイナリストが選出された後、GAME PRIZE OF JAPAN決勝大会(「神ゲー大賞」他 発表)が予定されています。
今回、毛利が審査したゲームもここでプレイできるかもしれません。ぜひ会場に足を運んでみてください。
Mr.GAMEHITでは各種セミナーや講義、トークセッションなどのご依頼をはじめ、さまざまなイベントへの参加依頼もお受けしております。ご依頼の際は下記連絡先までご一報ください。
【ご依頼はこちら↓】