【ゲームの動画制作】内製と外注どちらが最適?メリットとデメリットを徹底比較 | ゲームの動画制作・広告運用「Mr.GAMEHIT」ブログ
【ゲームの動画制作】内製と外注どちらが最適?メリットとデメリットを徹底比較のサムネイル画像

【ゲームの動画制作】内製と外注どちらが最適?メリットとデメリットを徹底比較

sumireのプロフィール画像
ディレクター

sumire

こんにちは!sumireです。

最近ではSNS内の広告にゲーム動画が表示されるのも当たり前になってきました。ゲーム動画のクオリティによって、自社作品のヒットに繋がるかどうかが決まります。ゲーム動画はプロモーションのひとつとして力を入れていきたいところだと思います。

しかし、いずれにしても費用対効果に見合うものである必要がありますよね。自社で制作するのか外注するのか・・・迷うところではないでしょうか?

そこで今回は、内製と外注のメリットデメリットをまとめながら、「ゲーム動画制作に向いているのはどちらか?」という部分に切り込んでいきたいと思います!

※内製は社内制作や自社制作とも呼ばれますが、今回は「内製」で統一していきます。

ゲーム動画広告の強みとは?

ユーザーは何をきっかけにゲーム購入を検討するのでしょうか?口コミ、テレビCM、事前登録サービスなどきっかけは多くあります。数多くの媒体の中で(WebやSNS上の)ゲーム動画広告の利点とは一体何でしょうか?

なんといっても、ツールを使用することでユーザー分析ができる点は大きな特徴です。完全視聴率もしくは離脱する箇所、広告リンクからのコンバージョン数などを即座にフィードバックできます。そのため、こまめな検証・修正・実践をおこなうことが可能です。

ダイレクトに伝わる情報量の多さ

ゲーム動画広告は静止画やテキスト広告などと違い、映像・効果音・ナレーションを使うことで視覚と聴覚にダイレクトに働きかけることができます。

また、動画を通してゲームを通して疑似体験をすることもできるため、どのようなタイプのゲームであってもその世界観を味わうことが可能です。実際のプレイをイメージできることで「買いたい!」という意欲も増しますよね。

SNSの拡散力を利用

 そういったユーザーの興味関心はSNS上のシェアにつながります。TwitterやInstagramなどでゲーム動画や関連する広告がシェアされているのを見かけたことはありませんか?

SNS広告はインバナー広告やインストリーム広告などに比べ、プラットフォーム内でシェアできるという特徴があります。

面白い内容であればあるほど拡散されやすく、結果としてより多くのユーザーへのアピールに繋がります。そのため、SNSを媒体としたゲーム動画広告はおすすめです!

内製と外注、結局どちらがおすすめ?

内製のメリット

ゲーム動画制作を内製で行うメリットとしては、限られた予算内で比較的柔軟に対応できることでしょう。重要な社内情報を外に開示する必要がなく、多くの作業を社内で完結できると一般的には言われています。

しかし、これらのメリットは既に対応できる人材が社内にいることが前提とも言えそうです。

内製のデメリット

費用面を考えてせっかく内製に踏み切っても、誰がやってもいいというわけではありません。社内に制作部署や担当が必要になるため人材の採用や育成に時間や費用がかかります。また、スタジオ費用や機材など部分的に外注する必要がでてくることを考えると、必ずしも「低予算でスピーディに」というわけにもいかなさそうです。

もちろん、あらゆるコストを押さえようとすることは可能ですが、結果的に動画の質にも影響があるリスクもあります。それでは本末転倒ですよね。

外注のメリット

では、ゲーム動画制作を外注する場合のメリットです。

制作会社に依頼することになるので、なにより自社にはないアイディアやクオリティの高さを実感できることになります。客観的な視点から得られるPR力を高められるのも嬉しい点ですね!さらに、音響・シナリオ・機材・人材も豊富な知識とネットワークがあります。その道のプロにお任せする安心感は自社と比べ物になりません。社内の貴重な人材を制作に回す必要もなくなりますね。

「外注だとリスク管理が・・・」と心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、動画制作会社は著作権や肖像権に関する対応だけではなく、万が一の炎上マーケティングといったリスクを予防できるノウハウを持っている場合が多いと言われています。

プロ目線からの「売れる」アイディアと、ユーザーの購買意欲を高める動画制作を活かすことができるのは外注の強みですね。

外注のデメリット

外注の一番のデメリットは「信頼に値する制作会社と出会うことが難しい」ことでしょうか。特に「ゲームへの理解度が深い担当者」と巡り会える確率は低いようです。

実際にMr.GAMEHITへ寄せられた相談では、外注先の制作会社や代理店の担当者が「ゲームに詳しくない(タイトルの魅力を引き出せない)」という悩みが圧倒的に多いです。コストパフォーマンスが良かったとしても「ゲームの魅力」を引き出せないのでは意味がありませんね。そういったニーズを満たしてくれる制作会社・クリエイターを誰もが求めているはずです。

まずは見積もりを依頼することで、自社のニーズと見合った対応を期待できるかどうか、検討してみましょう。

制作依頼は使い分けがカギ!

このように社内で動画を制作する場合も外注する場合も、それぞれのメリットとデメリットがあります。どちらのほうが良い悪いではなく、制作したい動画の種別や難易度、社内リソース、予算などに応じて判断することが大切ですね。

内製と外注それぞれに向いているコンテンツ例

一般的に向いているとされるコンテンツ例を、簡単に表にしてみました。

外注をうまく活用しよう

内製に向いていると一般的に言われているのは、「動画そのものの質より内容を重視」するような場合です。内部研修やマニュアルの作成などがこれに該当します。一方、外注が向いていると言われているのは、「購買(利用)意欲を高める商品やサービス」をアピールしたい場合です。

動画コンテンツは内製できるものもあります。しかし、品質によってはむしろユーザー離れを助長してしまう場合も。思うようなブランドイメージを発信できないリスクもあります。

共感や信頼を得るためには動画そのもののクオリティの高さが求められることや、それに対応するデジタル技術や能力が問われるため、外注が適していると言えるでしょう。

Mr.GAMEHITが考える外注のメリット

外注のメリットとして「コストを削減し内部のリソース不足を解消できる」というものがまず挙げられます。内製だと採用・教育・維持のコストがかかってしまうのが、会社としては気になるところ。「動画制作」に絞って考えるとすると、ディレクター・クリエイター・プランナーの3人はいてほしいところです。

外注するとそのような内部のリソース不足は一気に解消できます。「スポットの相談にも応じてくれる場合、コスト面もスケジュール面も助かることが多い」のが強みです。

動画制作にかける維持費が不要になるので、効率とコストパフォーマンスを考えると、低コストでもスペシャリストをチームに加えることができるメリットは大きいのではないでしょうか?

ゲームにとことんこだわる動画制作

「ゲーム動画制作のスペシャリスト」ということで手前みそではありますが、Mr.GAMEHITが皆様にご提供できるメリットをここまでお伝えしてきました。

Mr.GAMEHITは「ゲーム配信歴12年以上」「RTA記録保持」のように、メンバー全員がゲームにのめりこんでいる背景があるからこそ、探求心を高めるクリエイティブさはどこにも負けません。

必ずゲームを理解するまでやりこんでから制作にとりかかるので、ユーザー視点の魅力ポイントを引き出せるのが強みです。

納品後のアフターフォローについて、「分析と改善アドバイスが参考になった」という声もいただきました。

まとめ

いかがでしょうか?今回はゲーム動画を内製する、もしくは外注するメリット・デメリットをお伝えしました。

内製はコストや柔軟性といった視点でのメリットはありますが、人材育成やスタジオ・機材にかける費用を考えると必ずしもお得とは限りません。動画制作会社の強みを取り入れることで、結果として費用対効果を最大限高めることもできるでしょう。

動画コンテンツの可能性は引き続き広がっていくと言われています。主観的になりすぎてユーザーを置いてけぼりにしない、客観的な視点は重要です。専門会社のノウハウを取り入れながら、自社でできる部分と外注する部分を区別して考えてみるのもひとつの方法になりそうですね!

「Mr.GAMEHIT」は、ゲーム専門の動画広告サービスです。

タイトルの有名度・認知度に関わらずあらゆる目的・用途・ジャンルに対応し、「感情を動かす」動画制作ができるのもメリットです。

動画制作5,000本以上という実績だけではなく、システム化した制作フローと徹底したプロジェクト管理で短納期を実現できるのも、Mr.GAMEHITならではです。

クオリティの高い動画制作と広告運用をまとめて任せられるMr.GAMEHITに是非ご相談ください。

SHARE

  • X(旧Twitter)でシェアする
  • Facebookでシェア
  • はてなブックマークでシェア
  • Pocketでシェア
  • LINEでシェア

記事を書いた人

sumireのプロフィール画像
ディレクター

sumire

  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • pocket
  • LINE